210105_SBN_logo_pink.svg

466_00.jpg

今年も日差しが強い季節になりました。そんな時にこそ、忘れないでほしいのが紫外線対策です。

そこで、美肌作りのキホンである紫外線対策や日焼けの対処法などについて、あらためておさらいしておきましょう。

紫外線の影響と日焼け

466_01.jpg

そもそもなぜ紫外線対策が必要と言われているのか、ご存知ですか?紫外線にはビタミンDの合成を促すなど、人体にとって良い影響もありますが、大量の紫外線を浴びることで、肌にさまざまなダメージが出ることがわかっています。

具体的には次のような影響を及ぼします。

シミやそばかす

日光を浴びると、表皮(肌の表面)にある「メラノサイト」が刺激されて、「メラニン」を発生させます。このしくみは、DNAを傷つける紫外線から身体を守る重要な防衛機能なのですが、多くの人が知っているようにメラニンはシミのもとになります。

通常は肌の新陳代謝である「ターンオーバー」によって、角質などと一緒にメラニンも排出されますが、加齢やストレスなどによってそのサイクルが崩れるようになると、肌の中に残ってしまい、将来的にシミとなってしまうのです。

また、そばかす(雀卵斑)は遺伝的な要因が大きいといわれていますが、紫外線を浴びると症状が悪化することがわかっています。

しわ、たるみなど(光老化)

加齢によって増えるしわやたるみも、実は長年の紫外線ダメージが大きく影響しています。というのも、紫外線にはコラーゲンやエラスチンなどを劣化させたり、減少させてしまう働きがあるからです。

その結果、肌のハリや弾力が失われてしまい、しわやたるみの原因になります。また、しわやたるみは、肌の乾燥によっても進行していきます。紫外線は肌の水分を保持するために必要な角化細胞を傷つけ、乾燥を進めることがわかっています。

このような紫外線による肌の老化は、「光老化」ともよばれています。

日焼け

日焼けは大きく「サンバーン」と「サンタン」とに分けることができます。

サンバーンは、日に当たってから数時間後に肌が赤くなるものです。2~3日経つと赤みは消えますが、日焼け直後はヒリヒリとした痛みを伴うことがあり、冷水で冷やすなどの応急処置などが必要になることもあります。

一方でサンタンは、日にちが経ってから肌が黒っぽくなり始めるもので、長いと数か月も続くことがあります。紫外線の影響でメラノサイトが刺激され、メラニンが大量に作られることで起こります。

皮膚がん

地表に届く紫外線には、「UV-A」と「UV-B」とがあります。

このうち波長の短いUV-Bは、地表に届く量は少ないものの、肌へのダメージは大きく、肌細胞のDNAを傷つけてしまいます。DNAの損傷が起きても通常は肌の修復機能が働きますが、損傷がくり返されると、遺伝子が突然変異を起こして、皮膚がんの原因になることがあります。

ほかにも紫外線は、紫外線角膜炎や白内障など、眼の病気の原因になることがあります。

紫外線予防に欠かせない!日焼け止めの選び方

466_02.jpg

このような肌へのダメージを防ぐためには、紫外線対策が欠かせません。

そのために重要なものといえば、やはり日焼け止め。毎年、春になるとさまざまな日焼け止めが店頭に並びますが、「種類が多すぎて、どんな基準で選んでよいかわからない」という人は多いかもしれません。そこで、日焼け止め選びのポイントをまとめてみましょう。

 PAとSPF

日焼け止め選びの際に欠かせないのが、PAとSPFの確認です。「+(プラス)」や数値で表されていますが、その意味を正しく理解することが、紫外線対策の鍵を握ります。

・PA(Protection grade of UV-A): UV-Aをどのくらいカットするのかを表す指標です。「PA+」から「PA++++」の4段階があり、+の数が多いほうがUV-Aをカットする効果が高くなります。ちなみに、UV-Aは窓をも通過するため、屋内で生活することが多い人でも、日焼け止めなどによる対策は必要です。

・SPF(Sun Protection Factor): UV-Bをどのくらいカットするのかを示す指標で、「SPF30」や「SPF50」というように、数値で表されます。最高値は50で、それより高い場合には「SPF50+」と表記されます。買い物や近所の散歩など、日常生活で少し外出する程度なら、SPF10程度の日焼け止めでも問題ありませんが、真夏の炎天下で長時間、レジャーを楽しむ際にはSPF50など、数値の高い日焼け止めのほうが長時間の効果を期待できるので、安心です。

タイプ(性状)

クリームタイプ、スプレータイプ、ジェルタイプ、液体タイプ、スティックタイプ、シートタイプ、パウダータイプなど、さまざまなタイプの日焼け止めが販売されています。

塗布した際の伸び具合や使用感、持ち運びやすさなどが違うので、自分の好きなものを選びましょう。なお、液体タイプの中には2層タイプのものがあります。商品の説明書にも書いてある通り、使用前によく振ってから使うようにしましょう。

紫外線吸収剤の有無

一般的な日焼け止めには、紫外線散乱剤紫外線吸収剤という2種類の紫外線防止剤が含まれています。紫外線散乱剤は、粉末によって紫外線を反射、散乱させて肌に届かないようにするためのもので、塗った際に白っぽく見えるのが特徴です。

これに対して紫外線吸収剤は、化合物そのものが紫外線を吸収します。白っぽくなりにくいというメリットがありますが、人によってはアレルギー反応やかぶれが起こることがあります。

そのため、子ども用や敏感用の日焼け止めには、紫外線吸収剤が入っていないことが多いようです。「紫外線吸収剤フリー」や「ノンケミカル」と表記されているため、かぶれやすい人などは、こうしたものを選ぶとよいでしょう。

ウォータープルーフタイプ

お伝えしたように、長時間屋外でのレジャーを楽しむ場合には、SPFが高いものを選ぶほうが安心です。さらに、水に入るときや汗をたくさんかくようなシーンでは、ウォータープルーフタイプのものを選ぶのがおすすめです。

通常の日焼け止めは汗や水によって落ちてしまうからです。日焼け止めを塗ったのに気づいたら日焼けをしていた、ということも珍しくありませんので、気をつけましょう。

このように、日焼け止めにはさまざまな種類がありますが、生活パターンや利用シーンに合わせて使い分けることがポイントです。

日焼け止め本来の効果を享受するためには、正しい方法で使うことも欠かせません。そこで、使い方をおさらいしていきましょう。

品川美容外科の日焼け止め

押さえておきたい!日焼け止めの正しい使いかた

466_03.jpg

日焼け止めを正しく使う上でとくに重要なのが、使用量です。十分な量をしっかり使わないと、日焼け止め本来の効果は発揮されません。

日焼け止めの適正量は、クリームタイプで1㎠あたり2㎎ほど。たとえば、顔に使用する場合には、クリームタイプでパール2粒ほど、液体タイプで1円玉硬化2枚ほどの量が必要です。いずれも必要量の半分ほどを顔にまんべんなく塗った後、残りを出して、同じようにまんべんなく重ね付けをしましょう。

額や鼻、両頬、顎など、最初に何か所かに置いてから全体に伸ばすと、塗りムラを防ぐことができます。また、腕や脚など、身体の広い場所に塗る際には、肌の上に長い直線を描くように出してから、くるくると円を描くように全体に伸ばしましょう。

そして、日焼け止めは何といってもこまめな塗り直しが大事。SPFやPAの値が高いものを使っているからと、塗り直しをしない人がいますが、どんなに紫外線カット効果の高い日焼け止めでも、汗をかいたり、衣服やハンカチなどとの摩擦が生じれば、落ちてしまいます。そうなると、知らず知らずのうちに紫外線のダメージが蓄積されている可能性もあるので、2~3時間おきに塗り直すようにしましょう。

今注目の「飲む日焼け止め」って?

466_04.jpg

ここまで日焼け止めの選びかたや使いかたをご紹介してきましたが、あわせて日傘や帽子などのグッズを活用すると、より紫外線を防ぐことができます。

さらに、最近注目されているのが、「飲む日焼け止め」です。飲む日焼け止めにはさまざまな種類がありますが、よく見かけるのが抗酸化作用を持つサプリメントなどです。抗酸化作用とは、その名の通り、身体の酸化を防ぐ働きのこと。紫外線を浴びると、体内で活性酸素が発生して酸化が起こり、細胞を傷つけたり、肌の老化を進めることがわかっています。

飲む日焼け止めとして、この抗酸化作用を持つものが数多く販売されています。そのほか、商品によって抗炎症作用や抗糖化作用を持つものなどもあるため、興味のある人は美容皮膚科や美容外科などで相談してみるとよいでしょう。

ソルプロプリュスホワイト(飲む日焼け止め)

日焼けした時の対処法

466_05.jpg

紫外線対策をしていたはずなのに、うっかり日焼けをしてしまった!ということがあるかもしれません。そんな時のために正しいアフターケアをご紹介しましょう。

まずは、次の方法でスキンケアを行いましょう。

患部を冷やす

日焼けは、いわば肌が火傷を起こした状態。放っておくと水ぶくれなどにもなりますから、保冷剤や氷を包んだ冷たいタオルで患部を冷やしましょう。その際、保冷剤や氷、冷水などで直接冷やすと、かえって刺激になるので注意しましょう。

保湿する

冷やした後は美容液や化粧水などで保湿しましょう。その後、クリームや乳液などを塗ると、さらに保湿効果が高まります。

スキンケアの際は、こすったり強くパッティングするのではなく、やさしく保湿剤をのせるようなイメージで行いましょう。なお、痛みが強い場合には、無理に保湿する必要はありません。肌の状態を見て、判断しましょう。

日焼けから数日後にかゆみが出てきたり、皮がむけることがあります。その際、掻きむしったり、無理やり皮を剥がしてしまうと、刺激になって赤みが増すこともあります。こうした症状は自然に落ち着いていきますので、無理に触らずに様子をみましょう。どうしても我慢できない場合には、皮膚科で相談するのも方法の一つです。

さらに、水分補給やバランスのとれた食事の摂取、十分な休息なども、肌の回復のために欠かせません。紫外線を浴びた後は、いつも以上に規則正しい生活を心がけるようにしましょう。

今回は、紫外線対策や日焼けのキホンについておさらいしました。毎日の少しの心がけで、将来のお肌の状態が変わってきます。後から肌トラブルに悩むことのないように、紫外線対策を徹底しましょう。

まとめ

  • 紫外線は、シミやそばかす、しわやたるみ(光老化)、日焼け、皮膚がん、眼の病気などの原因になる
  • 日焼け止め選びのポイントとして、PAとSPF、タイプ(性状)、紫外線吸収剤の有無、ウォータープルーフタイプかどうか、などが挙げられる
  • 日焼け止めを使う際に重要なことの一つが使用量で、クリームタイプでパール2粒ほど、液体タイプで1円玉硬貨2枚ほどの量が必要
  • 塗りムラが出ないように、最初に顔の何か所かに置いてから伸ばすとよい
  • 腕や脚など、身体の広い場所に塗る際には、肌の上に長い直線を描くように出してから、くるくると円を描くように全体に伸ばす
  • 日焼け止めは2~3時間おきに塗り直すことが大事
  • 最近、注目されている飲む日焼け止めは、抗酸化作用などが配合されているものが多い
  • うっかり日焼けをしてしまったときには、患部を冷やした後、保湿をしっかり行うこと
  • 日焼け後にかゆみや皮むけが出てきた際には無理にいじらないこと
  • 肌の回復のためには規則正しい生活も不可欠
文/品川美容スタッフ

category