暑く感じる日が増えてきました。お出かけやイベントには良い季節になってきましたが、一方で注意したいのは紫外線です。シミやシワの原因として知られる紫外線ですが、そもそもなぜ肌にこのような影響を与えるのでしょうか。
今回は、紫外線が肌に与えるさまざまなダメージについて解説します。
紫外線とは
紫外線は太陽光のひとつです。
太陽光には赤外線や目に見える可視光線がありますが、もっとも短い波長を持つのが紫外線です。ちなみに、可視光線のうち「紫」色の「外」側にあることから「紫外線」と名づけられました。
紫外線はUV-A、UB-B、UV-Cの3種類に分けられます。波長の長さは、一番長いUV-A(315~400nm;ナノメートル)から、次いでUV-B(280~315nm)、UV-C(100~280nm)と続きます(※)。
波長が短いほど光エネルギーが大きく、ヒトへのダメージも大きくなります。ただし、UV-Cはオゾン層や空気中の酸素などで遮られるため、地上に届くことはありません。つまり、ヒトの身体に関係あるのはUV-AとUB-Bといえます。
※参考:環境省「紫外線保健マニュアル」
なお、光医学、光生物学分野では、UV-Aは320~400nm、UV-Bは280~315nm、UV-Cは100~280nmと定義しています。
紫外線の影響
それでは、紫外線が人体に与える影響をみていきましょう。
〇皮膚の急性障害
・日焼け(紫外線による急性障害)
〇皮膚の慢性障害
・シミ、シワ、たるみなどの「光老化」
・脂漏性角化症(良性腫瘍)
・皮膚がん(悪性腫瘍)
〇そのほか
・免疫機能の抑制(光線過敏症など)
・ビタミンDの合成
・白内障など
紫外線による皮膚への影響
ヒトの皮膚は、外側から表皮、真皮、皮下組織という順番で構成されています。外側の表皮はさらに4層に分けられ、最下層である基底細胞層にはメラノサイトがあります。メラノサイトは日光に当たるとメラニンを作って紫外線を吸収し、ダメージから身体を守ります。
また、真皮はその多くをコラーゲンが占めていて、肌の弾力性を保っています。
紫外線のうちUV-AもUV-B皮膚に影響を与えますが、波長や光エネルギーの大きさが違うため、次のように与えるダメージも異なります。
UV-Aによる影響
ヒトに届く紫外線のおよそ95%がUV-Aです。波長が長く真皮にまで届きます。また、窓なども通り抜けるため、とくに外で日に当たっていなくても日常的に影響を受けます。このことから「生活紫外線」などとも呼ばれ、皮膚に次のようなダメージを与えます。
・シワ、シミ、たるみ
UV-Bに比べて光エネルギーは小さいのですが、真皮にまで影響を与えます。
真皮には肌のハリに関係するコラーゲンがあるので、UV-Aの蓄積によってシワやたるみ、シミの原因になります。
・即時型黒化
太陽に当たっている最中に肌が黒くなり短時間で消えた、という経験をお持ちの方もいるでしょう。これは「即時型黒化」という現象で、UV-Aの影響と考えられます。
一方、数日後に黒くなる日焼け(サンタン)はUV-Bの影響が大きいのですが、UV-Aをたくさん浴びることでも起こります(遅発型黒化反応)。
UV-Bによる影響
波長が短く真皮まで到達することはありません。しかし、光エネルギーが大きいため表皮に次のようなダメージを与えます。
・日焼け
光エネルギーが大きいUV-Bは、細胞の核であるDNAに直接吸収されてDNAに損傷を与えます。こ
の紫外線による損傷反応が「サンバーン(赤くなる日焼け)」です。サンバーンは日に当たってから数時間後に起こる日焼けで、炎症を起こして肌が赤くなります。基本的にサンバーンは数日以内に症状が治まりますが、悪化すると水ぶくれができます。一方、皮膚が黒くなるサンタンはサンバーンがおさまってから数日後に起こり、数週間から数ヶ月間で消失します。
・皮膚がん
日焼けなどによるDNAへの損傷が繰り返されると、細胞が突然変異を起こして皮膚がんの原因になる可能性があります。
・シミやそばかす、シワ
UV-Bが皮膚に届くと、そのダメージから皮膚を守るために、表皮にあるメラノサイトからメラニンが作られます。
しかし、メラニンの過剰生成とターンオーバー(皮膚の生まれ変わり)のサイクルの乱れが重なった場合、メラニンが色素沈着を起こしてシミやそばかすの原因になります。状況によっては、盛り上がって「いぼ(脂漏性角化症)」になることもあります。
また、UV-Bが表皮にある角化細胞を傷つけると、ターンオーバーが乱れて皮膚の乾燥やそれに伴うシワを引き起こします。
こんな人は要注意
このように、紫外線は私たちの肌にさまざまな影響をもたらします。
時に紫外線は治療などにも使用されますので、決して悪い面ばかりとはいえません。
しかしながら、実際に人体に与える影響を考えると、しっかりとした対策が必要であることは否めません。とくに、日焼けをすると黒くならず赤くなりやすい人は注意してください。このタイプの人は、紫外線の影響を吸収するメラニンの量が少ないからです。
とはいえ、これに該当しない人も紫外線の影響を受けないわけではありません。
日焼け止めをこまめに塗る、帽子や日傘、サングラスなどを使う、衣服などで肌の露出箇所を減らす、紫外線が多い日中の外出を避けるなど、日々の紫外線対策を心がけましょう。
日焼けしてできてしまったシミには
うっかり紫外線を浴びてシミができてしまったら、美容皮膚科にご相談ください。
肌に潤いと栄養を与えたい、紫外線ダメージによるシミをケアしたい…そんな時にぴったりなメニューをご紹介します。
パール美肌は、針を使わない美肌トリートメントです。インフュージョンという機器を使用し、エレクトロポレーション(電気穿孔法)=IonWave™テクノロジーにより肌の内部に美容液を導入していきます。電気を使うためピリピリとした感じがともなうことがありますが、痛みやダウンタイムもほとんどないので、気軽に受けて頂ける当院人気メニューです。お肌のお悩みや皮膚の状態に合わせて、導入する美容液をお選び頂けます。
フォトシルクプラスはイタリアDEKA社の最新式美白治療器で、シミ・くすみ・そばかす・色素沈着の改善に効果的です。従来のIPLと呼ばれるフォトフェイシャルよりもメラニン粒子(シミの本体)の分解機能に優れているため、従来のマシンでは治療が難しかった薄いシミにも効果を発揮します。光に反応したシミはカサブタになり、約1週間後に剥がれ落ち、薄くなります。照射後すぐにメイク可能で、トータルで美白ケアしたい方に人気の治療です。
適切な治療法を提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。
まとめ
- 紫外線にはUV-A、UV-B、UV-Cの3種類がある
- UV-Aが最も波長が長く、次いでUV-B、UV-Cと続く
- 波長が短いほどダメージも大きいが、UV-Cは地上には届かない
- 紫外線による人体への影響として、日焼け、シミ、シワ、たるみ、脂漏性角化症、皮膚がん、免疫機能の抑制、ビタミンDの合成、白内障などが挙げられる
- UV-AはUV-Bよりも波長が長く、真皮にまで届く。シワ、シミ、たるみ、即時型黒化の原因となる
- UV-BはDNAを傷つけ、日焼け、皮膚がんなどの原因となるほか、シミ・そばかす、シワも引き起こす
- 色白で日焼けをしても黒くならずに赤くなる人は要注意
- 紫外線対策をしっかり講じることが大切
category
顔
肌
ボディ
その他