210105_SBN_logo_pink.svg

266_0.jpg

顏などの目立つ場所にあるほくろはチャームポイントにもなりますが、取ってしまいたいと考える人もいると思います。そもそも、ほくろはなぜできるのでしょうか。また、ほくろを取りたい場合は、どのような方法があるのでしょうか。
今回は、ほくろのできる原因や治療方法をご紹介します。

ほくろはなぜできるの?

ほくろはなぜできるの?

ほくろは皮膚の良性のできものの一種で、医学的には「母斑細胞母斑(ぼはんさいぼうぼはん)」あるいは「色素性母斑」と呼ばれています。
成長過程で未分化のまま色素細胞になれなかった、「母斑細胞」という細胞の増殖によってほくろができます。母斑細胞は色素細胞に似ているためメラニン色素を含んでいることが多く、一般的には色がついていますが肌と同じ色のものもあります。しかし、そもそもどうして一か所に固まってほくろが生じるのか、理由はまだはっきりわかっていません。

ほくろの種類や特徴は?

ほくろの種類や特徴は?

ほくろは、生まれつきのもの、子どものときに出てくるもの、大人になってから出てくるものなどがあります。
茶色や黒色、シミのように平らだったり隆起していたりと、色や形状も多様で、顔や首、腕や足、頭など皮膚のあらゆる場所にできます。

また、深さもさまざまで、表皮と真皮の境界部分だけにできるものや、より深い真皮の中だけにできるもの、その両方にまたがってできるものなどがあります。
生まれつきのほくろ(先天性色素性母斑)は、20㎝以上の大きさになる場合もあり、「巨大先天性色素性母斑」と呼ばれます。
その他、特殊なほくろとして「サットン母斑」「青色母斑」などが挙げられます。また、見た目がほくろとよく似ている「悪性黒色腫(メラノーマ)」は、皮膚がんの一種で悪性の腫瘍です。
いずれも、見た目だけで良性か悪性か区別するのは難しいので、皮膚科を受診して医師の診断を受けることをオススメします。

症状に合わせたほくろの治療

症状に合わせたほくろの治療

通常のほくろは治療など何もしなくても問題ありません。しかしながら、ほくろに見える悪性腫瘍や生活に支障をきたすほどのほくろの場合は治療が必要です。このようなケースの治療には、保険診療が適用されます。
また、見た目が気になるという方も、自由診療で治療を受けられます。ほくろの大きさや位置などを考慮して、レーザーまたは手術による治療を行います。

炭酸ガスレーザー(レーザー治療)

局所的に麻酔を使用した上で、ほくろにレーザーを照射して除去する治療法です。通常の小さなほくろは、炭酸ガスレーザーによる施術が一般的です。施術が簡単で、深部の組織や周辺の皮膚にはダメージを与えないので、傷が残りにくく治りが早いのが特徴です。短時間で済み、痛みもさほどなく出血もほとんど見られません。大きなほくろや出血しやすい部位などは、必要に応じて透明な糸で縫合します。患部には外用薬を塗布し、テープで保護します。
術後はテープを貼ったままの状態で洗顔やメイクも可能です。傷が治るまで10日間~2週間ほどかかります。1~2週間後に患部のチェックをします。
傷が治れば患部へのメイクもできますが、かさぶたがはがれてから3か月間ほどは、患部に日焼け止めを塗る必要があります。

炭酸ガスレーザー :

レーザーによるホクロ・いぼ除去 1mm×1mm 3,820円(税込4,200円)~4,770円(税込5,250円)
【副作用・リスク】痛み/内出血:赤みが数日間位 かゆみ:皮膚が再生、成熟する度
渋谷院 安部 美月(Tel: 0120-175-600)

炭酸ガスレーザー

切開法(切除治療)

メスを用いて、文字通りほくろを切開する方法です。
深いほくろを切開した場合皮膚が凹むことがありますが、通常は縫わずに自然に塞がるのを待ちます。ただし、ほくろが大きい場合は、傷も大きくなりますので、巾着のように糸を周囲にかけて穴を小さくする治療法もあります。術後は軟膏を塗りテープで保護します。
傷が治るまでの期間は1ヶ月ほどです。

ほくろ除去 :

ほくろを電気メスや切開によって除去する施術 電気メス 3,820円(税込4,200円)~4,770円(税込5,250円) 切開 6,880円(税込7,560円)~8,590円(税込9,450円) (1㎜)
【副作用・リスク】ハレ:2~3ヶ月位わずかな赤み かゆみ:皮膚が再生、成熟する度
渋谷院 和田 哲行(Tel: 0120-175-600)

切除縫合法(切除治療)

ほくろをメスで切除したあとで皮膚を縫い合わせ、傷を完全に閉じます。直径5㎜以上の比較的大きなほくろに適しており、切開法よりも治癒が早いのが特徴です。
縫い線は直線で、ほくろの直径のおよそ2~3倍の長さになりますが、丁寧に縫い合わせますので傷跡はほとんど目立ちません。ただし、場所によっては引っ張られる可能性があるため、まぶたや唇などの部位では他の治療法が検討されることもあります。施術後は、縫い目に緊張がかからないように、必要に応じてテーピングを施します。

切開法や切除縫合法などの手術治療を受けたあとは、施術翌日に受診をして患部をチェックします。また、抜糸が必要なケースではおよそ1週間後に再び受診します。通院回数は、それぞれ術後の経過によって医師から指示が出ますので従いましょう。

※クリニックによって処置の方法が異なる場合があります。カウンセリングの際にご確認ください。

ほくろの治療後に注意するポイントは?

ほくろの治療後に注意するポイントは?

施術後しばらくは、傷跡が赤くなったり、かゆみが出たり、硬くなったりします。落ち着くまでの期間には個人差があるものの、通常3ヶ月~半年ほどかかるので、湯船につかるのは傷口が閉じてからにしましょう。
また、患部以外のメイクはおおむね施術当日からできますが、傷が治ってからも、赤みや刺激が生じていないか様子を見ながらメイクを行いましょう。なお、施術後は紫外線による色素沈着が起こりやすくなっています。傷部分にはテープを貼る、日焼け止めクリームを十分に塗るなど、適切なケアをしましょう。

さらに、傷口があると細菌感染の可能性が常に考えられること、術後に内出血が起こり皮膚の下に溜まって血腫ができる場合があることなども念頭に置きましょう。いずれにせよ、施術後の経過で心配な点は、施術を行ったクリニックなどに早めに相談してください。

このように、ほくろの治療は種類や大きさによって、治療方法が違ってきます。ほくろの深さによっては、術後に皮膚が少しだけへこんだり、色がわずかに残ったりする場合もあります。医師の説明をよく聞き十分に相談した上で、納得してから受けるようにしましょう。

まとめ

  • ほくろは良性のできものの一種で「母斑細胞母斑」「色素性母斑」などと呼ばれる
  • 良性のほくろは除去する必要はないが、審美的に気になれば除去できる
  • ほくろには、生まれつきのもの、子どもの頃にできるもの、大人になってからできるものなどがある
  • 見た目では良性か悪性かの区別はつきにくいので、受診して調べる必要がある
  • 生活に支障が出る場合や悪性腫瘍の場合は保険適応になる
  • 美容目的の場合は自由診療となる
  • レーザー治療では、炭酸ガスレーザーが主流である
  • 炭酸ガスレーザーは、施術時間が短時間で出血も少なくダウンタイムもほとんどない
  • 手術治療には、切開法と切除縫合法がある
  • 切開法はほくろをメスなどで切開する方法で、皮膚の穴がそのまま塞がるのを待つ
  • 切除縫合法は、メスで切除したあとに皮膚を縫合して閉じる方法
  • 患部が完全に落ち着くまでには3か月~半年ほどかかるので、メイクや入浴は様子を見ながら行う
  • 施術後は紫外線による色素沈着が起こりやすくなっているので、日焼け止めなどで保護する
  • 傷口からの細菌感染などに注意する必要がある
文/品川美容スタッフ

category