210105_SBN_logo_pink.svg

289_0.jpg

シミができる原因に紫外線が関係しているということをご存知の方は多いかと思います。では、どのようにシミができるのでしょうか?
その原因とメカニズムを詳しく解説していきます。

シミができる原因とメカニズム

シミができる原因は様々ですが、以下が関係していると言われています。
・紫外線(光老化)
・ストレス
・摩擦などの外的刺激
・老化によるターンオーバーの乱れ

これらの原因により、メラノサイトと呼ばれるメラニンを生成する組織が活性化し、メラニン色素が生成されます。

本来メラニン色素は紫外線から肌を守るために作られるので、ターンオーバーの過程で垢となって剥がれ落ちますが、紫外線を浴びて過剰に生成されたメラニン色素は肌表面にシミとして留まってしまうのです。

紫外線以外にも、摩擦による刺激やストレス・喫煙などが原因でメラニン生成を促進させることもあります。
特にナイロン製のタオルは肌との摩擦が起こりやすく、敏感肌の方は使用を避けた方が良いでしょう。

また、年齢と共にターンオーバーの周期は遅くなるので、メラニンの排出がされにくくなりますので、早めのエイジングケアはシミ予防にもなると言えます。

シミの種類

次にシミの種類について詳しく解説していきます。
シミは判別が難しい場合が多いので、自分での判別が難し場合は医療機関のカウンセリングを利用してみるのも良いでしょう。

老人性色素班(日光性黒子・老人性黒子)

一番多いタイプがこの日光性黒子と呼ばれるシミです。
長年の紫外線による肌へのダメージが影響しており、色や濃さ、大きさは様々で、頬の高い位置にできやすく段々と色が濃くなっていくことが多いのが特徴です。

雀卵斑(そばかす)

遺伝的要因が関係しているとされていて、頬や鼻にかけて点状の小さなシミが現れるのが特徴です。色の濃さは薄い茶色(褐色)のものが多く、一つひとつの形は三角や四角いものが多く見られます。

炎症性色素沈着

ニキビの跡や傷跡が残ったもので、色は赤や黒など様々。
一度できるとセルフケアでの改善は難しいため、医療機関を受診するのが良いでしょう。

肝斑

見分けがつきにくいシミで、特に老人性色素班と間違って認識しているケースが多く、レーザー治療などで悪化する可能性があるので注意が必要です。
特徴としては、左右対称に頬骨付近に現れ色は暗褐色であること。また、男性にはほとんどこの症状が見られないことから、女性ホルモンが関係していると言われています。

このようにシミには大きく分けて4種類に分類できますが、どれも紫外線の影響が大きく関係していることが分かっています。

紫外線の影響でシミが作り出される場合と、元々あったシミが紫外線を浴びることで、さらに色が濃くなったり範囲が広がったりするので、【シミ予防=紫外線対策】ともいえるでしょう。

「シミができるメカニズムとシミの種類」のまとめ

  • 紫外線によって活性化したメラノサイトと呼ばれる組織がメラニンを生成する
  • シミの種類によらず紫外線の影響を受ける
  • シミには紫外線が大きく関係しているため【シミ予防=紫外線対策】とも言える
  • 紫外線だけでなくストレスや摩擦による刺激がシミの原因となる場合がある
文/品川美容スタッフ

category